2005年 06月 28日
『ドラマ・海猿』ロケ3日目。 |

#
by diver1959
| 2005-06-28 18:08
| 撮影
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
[自然賛歌 放送内容]
■1月
ヤリイカの産卵 ウバウオコウイカ産卵 クサウオの子育て クジメの子育て 冬の日御碕島根町多古night ■2月 ヒメギンポ産卵 アオノリ漁(シロウオ) ワカサギ産卵 渓谷の春(アマゴ) 厳冬の山乗渓谷 ■3月 ダンゴウオ・ヒラメ幼魚 ■4月 アユ遡上・サクラマス ウスユキミノガイ・メリベウミウシ マヒトデ・アメフラシ アブラボテの産卵 イイダコの子育て ■5月 オオカズナギ オヤニラミ産卵・子育て アオハダトンボの産卵 ため池の魚たち ドンコ スイゲンゼニタナゴ産卵 タイリクバラタナゴ産卵 ワカサギ産卵 広島 ■6月 アユモドキの産卵 ナマズの産卵 水中花・バイカモ オイカワ・カワムツの産卵 シリヤケイカの産卵 周防大島・ニホンアワサンゴ ■7月 ハナイカの産卵 ダンゴウオ、ミミイカ、スジコウイカ イイジマフクロウニ、ドチザメ ホシササノハベラ、ニホンアワサンゴ オオカズナギ求愛 ニジギンポの子育て ハナイカの子ども ナベカの産卵 ■8月 ムラサキダコ 猪目川の子供たち 三郎の滝 カブトガニの産卵 ソラスズメダイ の産卵 ■9月 青海島・ヒゲハギ 須佐・マダコの子育て 島根半島・ウミテング、ヒメハゼ ■10月 サツキマスの産卵 日野川・アユの産卵 須佐・キヌバリ・求愛 相島・クマノミ・コガネスズメダイ オオサンショウウオ子育て カネヒラ産卵 ■11月 濁川・サケの産卵 ゴギ産卵 山口県萩市見島 ■12月 アイナメの子育て その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2005年 06月 28日
![]() #
by diver1959
| 2005-06-28 18:08
| 撮影
2005年 06月 25日
やりました。スイゲンゼニタナゴの産卵の撮影に成功。このタナゴは絶滅危惧種でもトップクラスに指定されている貴重種。長年この機会を待ってました。思い起こせば10年前、広島の生活排水の流れる中、タイリクバラタナゴに紛れ泳ぐペアを見たのが最後でした。今回の撮影で中国地方におけるタナゴ最大の難関を攻略した気がします。この模様は『自然賛歌』で放送。広島は7月7日。岡山は7月4日。お楽しみに。
![]() #
by diver1959
| 2005-06-25 11:45
| 自然
2005年 06月 13日
淡水魚好きには価値のある1枚。天然記念物アユモドキが堰を大ジャンプ。いつも隠れて生活しているアユモドキがこんな大胆な行動をとるとはちょっと感動。とはいっても2メートル以上もある堰はやはり超えられるわけもなく、田植えが終わり、この農業用堰が少し下がるまで溯上はおあずけです。20センチ以上はあるアユモドキ、生息していたことを撮っただけでも本来すごいことでした。撮影地:岡山県 (自然賛歌ロケにて)
![]() #
by diver1959
| 2005-06-13 01:41
| 自然
2005年 03月 06日
ガイドのミキちゃんにサメの卵を頼んだところ、ナヌカザメの卵を見つけてきてくれました。なんでこんな形のものが卵として出てくるのか不思議ですよね。プラスチックのように硬くて流され防止のひも付き、しかも4本。日本海の荒波で1年過ごすにはこの位の装備が必須なんでしょうね。生みつける瞬間をぜひ撮りたいものです。
古代ギリシャでは、海岸に打ち上げられとこの卵を、『人魚の財布』と呼んでいたそうで、 ![]() #
by diver1959
| 2005-03-06 17:14
| 自然
|
ファン申請 |
||